SELECTOR BLOGセレクター ブログ

2021.04.06 Tuesday

桂離宮

 

 

ドイツのキッチンメーカー’ブルトハープ ’のカタログの冒頭に、

 

ブルトハープ のデザインチームは、ブルーノタウト氏がヨーロッパに

 

紹介した300年前に建立された桂離宮の簡素で気品ある美しさを

 

精神的なよ在りどころにしていると書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

何十年も前に訪問した折にも、この斬新な市松模様が印象に残って居ます。

 

右側の床にきってある炉は、茶懐石の折に、温かいものを温めておける様に

 

暖をとれるそうです。よく手入れされたお屋敷の隅々に、確かに

 

’レス イズ モア’ の精神を感じます。

 

 

 

 

 

 

襖や木扉の金具もモダンで、当時の職人のレベルの高さを感じます。

 

 

 

 

説明して下さる学芸員の人の説明によると、門や橋は、遠近法が

 

取られて居て、西欧の絵画に遠近法が取られる前に日本では

 

作庭や建物に用いられて居た様です。

 

 

 

 

 

 

最近は、宮内庁の拝観のシステムが変わり、郵便で六ヶ月前に受け付けるのは

 

同じですが、枠が空いていれば、当日並んで、順番を待つことも出来ます。

 

9時から1時間毎に、10名入場出来るので、もし当日キャンセルが出れば

 

入れる訳で、私も1時間くらい待つだけで入場出来ました。修学院離宮や

 

御所も同じ様に、並べば入場出来るので、次回の楽しみにしておきます。

 

 

この様な文化財を目にした折には、貧富の差も文化形成には、無くてはならない

 

要素に感じます。日本に生まれた幸せを感じ感謝致します。