2011.03.31 Thursday
待ちに待った桜の開花
今年程、桜の開花を待ち浴びた年も無かったかも知れません。
昨日、目黒川を歩き始めたらもうこんなに堅い莟がほころんでいました。
今度の地震で、日常の事が普通に出来る事の幸せ!
有り難さを痛感しました。
姉にいつも叱られる私の掃除嫌い、、、、、、でも最近は嬉々として床を拭いています。
とても大きな災害があって多くの人々が未だ未だ先が見えない現状の中、今年の桜は
いつも以上に人々の心を和ませてくれるでしょう、、、、、
横山正先生から‘花見が桜に成ったのは、秀吉が梅から桜に改めた’と伺った事があります。
京都の疎水の碁盤目も伏見の方向にいくらか移動されたと、京都のタクシーの運転手さんに
聞きました。。。。。
織田信長の後天下を取った秀吉に一度は会ってみたい気がします。
新たな価値観、新たな秩序を作っていった豊臣秀吉。
今回の地震でいろんな価値観の変動は余儀なくされるでしょう、、、、、、
之だけの不幸を乗り越えて、誇り高い日本人に戻る為には、大きな軌道修正が要求されている
ように思います。
之だけ美しい桜の花の国―日本!
この恩恵に応えるように、今までの私の日常を改めていこうと思います。
桜に魘されて寝不足が続く期間ですが、喜んで桜と一緒にいる時間を増やしたいです。
人が多い時の千鳥ヶ淵や目黒川は少しがっかりなので、日の出前にその場にいたいと思うと
どうしても寝不足になってしまうのです。
朝日を浴びた透明度の高いソメイヨシノの美しさ
夜には妖艶な遊女のように変身するしだれ桜、、、、、、
散った時に花びらが美しい八重桜
人知れず密かに咲く山桜
どの桜もそれぞれ美しいです。