SELECTOR BLOGセレクター ブログ

2025.03.11 Tuesday

キッチンハウスの新しいキッチンタイル

 

 

ミラノの中心街にある’マラッツイー’のショールーム

 

入り口はカフェになっていて、お洒落なファサードです。

 

陶器、石器のタイルで、今回キッチンハウス新宿ショールームで

 

採用する予定です。最新のミラノ、タイル動向をお知らせします。

 

https://www.marazzi.jp

 

 

 

タイルと言うと、角を’トメ’で収めるのがタイルのイメージですが、

 

こんな柔らかいカーブも表現できるのが’マラッツイー’タイル

 

キッチンの天板にも採用可能で、キッチンの表現が大きく変わります。

 

 

 

 

ミラノ、ガレリアの中に誕生した話題のレストラン

 

’クラッコ’でも、マラッツイータイルが沢山使われています。

 

https://casabrutus.com/categories/food/75645

 

ファッションとデザインの街、ミラノでは、レストランのオープンも

 

インテリアを見る為にこぞって出かけます。

 

’ミラノ イズ デザイン、デザイン イズ ミラノ’

 

4月に開催されるミラノサローネのキャッチフレーズです。

 

 

 

 

ショールームのカフェの壁には、タイルで作った小物。

 

箱の様に、45度の角を出すための’役物’も用意されていて

 

今回の新宿オートクチュ〜ル ショールームでは、柱周りに、

 

マラッツイー特製の役物を使ってトメ仕上げになっています。

 

 

 

 

 

東京、マラッツイーでも在庫している’ライス’シリーズ

 

キッチンんハウス大阪ショールームでは受付カウンターに

 

使用して、話題になりました。(勿論、その陰には、忘れてはいけない人が、

 

キッチンハウスの関西の物件では、必ずお世話になっている

 

インテリアの達人、若松さんがおられます。難しいトメのタイル加工、

 

施工を見事に試行錯誤して完成させて下さいました。)

 

 

 

 

元々のお家芸、大理石を彷彿させる石器のタイル

 

キッチン扉+天板、キッチンパネルにも使用可能で、

 

石文化のイタリアでは多く見ることが出来る使い方です。

 

 

 

 

4角、全て’トメ’加工可能なので、石の塊を表現出来ます。

 

ミラノのショールームでは、タイルを使った色々な表現が展示

 

されていて、とても勉強になります、それに日本に比べて、

 

働いておられる方々が知識が深く、色々な質問にもすぐ答えて

 

プロフェッショナルな仕事をこなす事に真剣なイタリア人魂を

 

感じます。

 

 

 

 

先程の’ライス’シリーズですが、同じ色合いでも、艶あり、無し、

 

表面の加工がフラットや凹凸のあるもの、色々あるので、

 

組み合わせで違った表情を表現出来ます。このタイルは

 

キッチンハウス新宿ショールーム一階のキッチンに採用予定。

 

メジはなるべく突きつけで、職人さんにお願いして繊細に納める予定です。

 

 

 

 

 

これもマラッツイータイルで、右の小さなサンプルはキッチンハウス

 

2階のB&Bソファーのファブリックサンプルです。

 

大きなキッチンアイランドの前に、ソファーを設置する新しい企て、

 

大きくないスペースを有効に、グレイ(薄墨色)で纏めたインテリアです。

 

是非、脚を運んでくださいませ、薄墨色に染めた越前和紙も

 

新たな組み合わせで、ご来訪をお待ちしております。。。。。