SELECTOR BLOGセレクター ブログ

2025.03.09 Sunday

TJMデザイン5代目田島宗八取締役と訪れる’時の端’

 

 

TJMデザイン(株)5代目の田島宗八取締役が、仕事で関西出張の折、

 

キッチンハウスの新色キッチンに合わせて、12ショールームで

 

ディスプレイに参加する、京都清水団地にある’時の端’を訪問。

 

 

 

 

 

釜の構造を説明して下さるのが、’時の端’のオーナー

 

清水大助氏、清水焼の異端児として、色々な雑誌に取り上げられて

 

奥様と一緒に、若者10名と清水焼に新風を吹かせておられます。

 

https://www.rice.press/talk/26194

 

 

 

 

清水団地を紹介してくれた、陶器問屋さんと仕事関係を切り、

 

製造から販売、発送まで自社で!新しい流通を切り開くことで、

 

若者も雇用出来る体制が築かれた様です。

 

 

 

 

 

従来の流通体制に乗っていたら、制作だけに集中できますが、

 

若者の雇用を産むことは出来なかった様です。夏の暑さと冬の

 

寒さ厳しい京都山奥で、新しい風が吹いています。

 

 

 

 

 

このコーナーが’時の端’を成功に導いた様子です。

 

レストランのオーナーが直に形状、サイズを注文出来る別注

 

今まで、作家志向の強い陶磁器界では、料理人が簡単にサイズ変更を

 

お願いすることが難しかった、そこに新風が吹いてます。

 

海外からもシェフが訪ねて、自分の料理に合うお皿や陶磁器を別注

 

しかも最低5個から作って貰える様子です。

 

 

 

 

 

オーナーも奥様も趣味の良さを感じるお店の内装です。

 

植栽も沢山置かれていて、今年初夏には、京都岡崎のレストランの

 

一部に、陶磁器を売るコーナーも出来るそうです。

 

新しく打ち出した流通システムが生きている’時の端’

 

 

 

 

 

 

今年の新色キッチンに合わせて、12ショールームの食器を

 

選びました。あまりキッチンハウスで見ない、薄鶯色の陶器

 

最近のキッチンハウスは、4人掛けのダイニングテーブルが主なので

 

小ぶりで揃えています。

 

 

 

 

笑顔で制作している若者達、彼らが作る陶器も、少し値段を下げて

 

ショールームに並んでいます。若い作家を大切にする清水大助氏

 

爽やかなエネルギーが満ちている工房です!

 

キッチンハウス12店舗では皆様のお越しをお待ちしています。