SELECTOR BLOGセレクター ブログ

2022.01.11 Tuesday

戦後デザインの運動の原点ー川崎岡本太郎美術館

 

 

感激した展覧会ですが、写真は撮影出来なかったので、サファリから画像を探しました。

 

特に、亀倉雄策のオリンピックのポスター、田中一光のグラッフィック

 

力強く、シンプルで、言いたい事が一言で表現されていて感動しました。

 

 

 

 

 

万博の太陽の塔とか、少し異端のイメージが強く、そんなに好きな作家ではなかったのですが、

 

丹下健三の設計による東京都庁舎の大きな壁画は、私のイメージをすっかり覆しました。

 

 

 

 

 

柳宗理さんのバタフライチェア〜がおいてある、丹下健三さんの自邸模型

 

その頃、デザインコミッティーが発足し、清家清、亀倉雄策、岡本太郎、

 

柳宗理、吉阪隆正らが自邸を中心に、デザイン論を戦わしている写真が

 

白黒で、沢山展示されていました。コロナ下で、死語になってしまった

 

サロンの存在!

 

そこで闘わされる芸術論の凄まじさ、お互いを刺激し合える間隔、

 

心底に流れる共通な精神性、、、、、、、

 

羨ましい限りです。

 

 

 

 

 

 

石元泰博の’桂’

 

ワルター グロピウスと丹下健三との共著 ’かつら、日本建築における伝統と創造’

 

写真家、石元泰博とデザインコミッティーのつながりは深く、

 

1954年、1964年、企画展で、桂の写真展が開かれたそうです。

 

桂は日本建築の稀に見る総合モニュメントである。そこには日本人のながい精神生活史

 

に潜んでいる静と動とが、深い知恵によって統合され、ほとんど絶唱にまで高められている。

 

しかもそれが 離宮 として、静かな垣根によって民衆の手触りから守られていたのである。

 

(瀧口修造の挨拶文)

 

 

今ある日本建築家達の欧米での評価の根底に、戦後のデザイナー達の凄いエネルギーでの

 

活動があった事を再認識させられる展覧会でした。