SELECTOR BLOGセレクター ブログ

2024.12.22 Sunday

キッチンハウス大阪新ショールームにて会社幹部キッチン会議

 

 

12月18日、弊社田島庸助社長、田島宗八取締役を始め

 

キッチンハウス事業部の幹部が新しくオープンした大阪新ショールーム

 

に集まり、キッチン会議が執り行われました。

 

 

 

 

延1200平米を超える面積に、オートクチュ〜ルを始めとして

 

人気のパッケージキッチン、グラフテクトシリーズが面材を変えて

 

展開しています。入り口から先ず、キッチンハウスのお家芸

 

高級フルオーダーキッチンが並ぶので、自然に高級感が漂います。

 

 

 

 

 

リーズナブルになって、使いやすくなったシリーズに、ドイツの

 

新色エバルトが参加して、新しい表情を与えています。

 

最近のインテリアの傾向として、床には木目フローリングが選ばれる

 

ケースが多いので、ニュートラルな個性の強すぎない、それでいて

 

空間に安らぎを与える面材を多く提案しています。

 

 

 

 

 

大阪の熱い視線を感じる’グランフロントビル 15階’

 

眼下には、まだまだクレーンが舞っていて、これから新しい建物

 

が建設されようとしています。周りには、大手ハウスメーカー、主要住宅機器メーカー等の

 

ショールームが並んでいて、これから家を建設計画のある方々には

 

脚を運んで頂くのに、最適なロケーションです。

 

 

 

 

 

新作のマンションリノベーションを意識したコーナー

 

壁面のキッチンコーナーで、収納、キッチンの主要な部分が網羅され

 

コンパクトにフル稼働出来るようにデザインされています。

 

面材も新しい石目が新鮮な表情を表しています。

 

 

 

 

 

新作コーナー、キッチンのコーナーにラウンドを持たせたアイランド

 

来年春完成予定で、今は大きなスクリーンで3D表現しています。

 

このモニターの脚がどうも美しくないので、人工植栽+

 

本物のローズマリー+蔦仕上げで演出してみました。。。。。

 

 

 

 

オープンにいらしたコーディネーターやハウスメーカーの方々が

 

新しいショールームのキッチンが明るくなったと、お褒めのお言葉!

 

コロナ後のニューノーマルライフには、癒しを含めた温かな色彩が

 

好まれる様です。これはミラノサローネでも、パリのメゾンドオブジェでも

 

盛んに提唱されている傾向です。

 

 

 

 

打ち合わせコーナーの間仕切りには、越前和紙や大阪本社の

 

浅田メッシュが、事務所棟の殺風景観を和らげています。

 

最初に1200平米の事務所の空間を見た時、どうしたら?

 

演出出来るか?それが今回のテーマだと、材料探しに奔走しました。

 

 

和紙も極細金属メッシュも、ショールームでの採用は初めてだったので

 

緊張しましたが、キッチンハウスのデザイン部門(コンセプト

 

チーム)、ショールームワーク部門の専門家チームが一緒になって

 

試行錯誤して完成しました。

 

 

 

 

今回は、以前のキッチンハウス大阪、神戸ショールームの照明

 

家具をフル活用、新規に購入したのは、打ち合わせ椅子と

 

タイルのみです。そう考えると、良い品質のもの、美しいデザインの

 

商品は時代を経ても色褪せないのを感じます。キッチンハウスの

 

キッチンの根底に流れるフィロソフィーと同じです。

 

 

Yチェアーも運良く安くリノベーションしてくれる

 

人が見つかり40年前のYチェアーが蘇りました。

 

 

大阪駅から徒歩5分の立地です。是非一度お立ち寄りくださいませ!